top of page
検索

寒暖差アレルギー

  • masumitsuph
  • 2023年10月3日
  • 読了時間: 1分


◎寒暖差アレルギーとは?

季節の変わり目に くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎によく似た症状が出て検査をしてもアレルギーの原因が見つからない場合に【寒暖差アレルギー】が疑われます。


その中でも寒暖差(おおよそ7℃以上)により、鼻の粘膜が急激に冷たい空気に冷やされると、その刺激によって鼻水がでたり、鼻の粘膜が拡張して鼻づまりが起きる状態で、自律神経のバランスが崩れることで起きます。


本来はアレルギー性鼻炎のメカニズムとは異なりますが、わかりやすく「寒暖差アレルギー」と呼ばれています。

 
 
 

Comments


最新の記事

有限会社 木島薬品

長野県下高井郡木島平村往郷2914-3

© kijima yakuhin Co.,Ltd. All Rights Reserved.

bottom of page