top of page

ノロウイルス感染症


ノロウイルス感染症とは

乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層に急性胃腸炎を引き起こす、ウイルス性の感染症です。 治療薬やワクチンが存在しないため何度も感染します。

11月頃から流行がはじまり12〜2月にピークを迎えますが、年間を通して発生します。 原因ウイルスであるノロウイルスの増殖は人の腸管内のみですが、乾燥や熱にも強いうえに自然環境下でも長期間生存が可能。 感染力が非常に強く、少量のウイルス(10〜100個)でも感染・発症します。

症状

手指や食品などを介して感染すると1~2日で発症し、腹痛・下痢・吐き気・嘔吐の症状を引き起こします。その他の症状として、発熱のほか、筋肉痛、頭痛などが見られますが、後遺症が残ることもなく、いずれも軽症です。

発症後、通常であれば1〜2日程度で症状は治まります。 下痢は水様性で、重症例では1日に十数回も見られますが、通常は2〜3回で治まります。

予防方法

・しっかり手洗い・消毒し、感染をストップさせましょう!

・うがいでしっかり予防しましょう。

・感染拡大防止のため、洗浄・除菌を行いましょう。

・食品はしっかりと加熱(85~90℃で90秒以上)調理をしましょう。

発症時の対処法

抵抗力の弱い乳幼児や高齢者が感染すると、「脱水症状」になりやすいので、症状が少し落ち着いた時に、少しずつ水分補給を行ってください。(乳幼児の場合、ジュースや牛乳などの濃い飲みものを与えたり、一気に飲ませると吐き戻してしまうことがありますので注意してください。)

脱水症状がひどい場合には、病院で点滴を行うなどの治療が必要となります。

下痢症状がひどいからと言って、強い下痢止めを服用すると、ウイルスが腸管内に溜まり、回復を遅らせることがありますので注意してください。

嘔吐物によって気道が塞がり、「窒息」を起こすことがあるので、よく観察することが大切です。

適切な汚物の処理方法

・使い捨ての手袋、ガウン(エプロン)、マスク、くつカバーなどの個人防護具を着用すること。

・処理をする人以外は、汚物に近づかないこと。

・効果的な殺菌剤を使うこと。

・十分に換気をすること。

・ウイルスは広く飛散し、高く舞い上がるため、広範囲の壁や床を洗浄すること。

・処理後には手洗いを2度行い、うがいをすること。

※感染を拡大させないために、しっかり対策しましょう!!

最新の記事

bottom of page