

簡易フレイルチェック
指輪っかテスト 親指と人差し指でわっかを作ります 指輪っかでふくらはぎを囲んだ時にどうなりますか? ①囲めない②ちょうど囲める③隙間ができる ↓ このテストは筋肉量が少なくなっている状態を見ています ①を選んだあなた 筋肉量は十分です ②を選んだあなた 筋肉量は十分です...


フレイル対策
フレイル対策の4本柱 Ⅰ 栄養・口腔 まずは3食しっかり食べましょう! 低威容予防のためにはバランスのとれた食事が大切です。 毎日の食事で筋肉のもととなる肉・魚・卵・大豆製品などのタンパク質をとることが 大切です。また、骨を強くする牛乳や乳製品も取りましょう。 Ⅱ 運動...


フレイルってなに?
~年をとっても自分らしく生きるために~ 年齢を重ねることにより、心と体の動きが弱くなってきた状態を「フレイル」といいます。 フレイルの状態をそのままにしておくと心身の機能がさらに低下して健康障害を招きやすくなります。 高齢者の健康づくりは、心身の変化に対応して生活習慣の改善...


静電気の悩み
静電気の痛みを感じやすい方は『乾燥肌』が多いです。 水分を蓄えた健康な肌の場合、静電気は肌の水分を通じ日頃から少しずつ放電されてるため、静電気で痛みを感じることは少ないのです。 肌の水分を利用して発熱する肌着を着ると、より静電気が溜まり「バチッ」と痛みを感じやすくなります。...


高血圧ガイドライン変更~2019~
高血圧のガイドラインが変更になったのをご存知ですか? 2019年に成人の高圧目標を130/80㎜Hg未満に引き下げました。 高血圧は痛みなどの自覚症状を伴うことはほとんどありませんが、知らず知らずのうちに健康を蝕んでいきます。皆様にはぜひ自身の血圧に興味をもち家庭血圧測定を...


救世主の保湿剤
保湿剤の種類 ・軟膏タイプの保湿剤 脂っぽくワセリンのようにベトつきますが、水に流れないので長持ちし、保湿力は高いで す。半透明で製品によっては色がついている場合もあります。 ・クリームタイプの保湿剤 体に塗る保湿剤に通常使われます。伸びがよく、またしっとりして保湿力も強い...


乾燥肌の話
肌の潤いを守っているのは、皮膚のバリア機能です。 皮膚のバリア機能を低下させる主な原因は、、、 ・皮膚の新陳代謝の乱れ ・空気の乾燥 ・紫外線による肌のダメージ ・ビタミンB群の不足 ・皮脂分泌量の減少 ・42度以上の入浴...


乾燥の季節到来
乾燥肌とは?? 肌の水分・皮脂が不足して潤いがなくなっている状態です。 入浴後などに肌がつっぱる、カサカサするなどの症状がみられます。 ◆表皮の1番外側にある角質層に「バリア機能」があります。 肌の水分を保ち蒸散を防ぐとともに、アレルゲンの侵入や外部刺激から肌を守ります。...


夜中トイレが近くて眠れない...
夜間頻尿とは? 夜間、排尿のために起きなければならない症状を夜間頻尿といいます。 排尿に関わる症状のうち最も頻度の多いもので40歳以上の男女で、約4500万人が夜間1回以上排尿のために起きる夜間頻尿の症状を有し、加齢とともに頻度が高くなります。...


お酒を飲むとぐっすり眠れる?眠れない?
いい睡眠のためにも寝酒はNG!! ◇お酒を飲むと、寝つきはよくなりますが、就寝中の脳は興奮状態になり、深い眠りであるノンレム睡眠が十分に得られず、眠りの質が低下します。 しかし、その理由は実ははっきりと分かっていません。...